南が丘動物通信トップ

カレンダー

2013年06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

猫の抗甲状腺剤による痒みの副反応

13年06月24日

DSC09286.JPG
DSC09287.JPG

猫の甲状腺機能亢進症においてメチマゾールやチアマゾールの内服薬で皮膚に痒みの副反応が出ることがあります。写真は16歳の猫ちゃんです。内服開始後4~8週間後に発症すると書かれた本がありますが今回の症例では内服開始後3か月半後に発症しています。目の上や、耳根部の毛が薄くなったあたりによく出ます。
副反応がでたら内服薬を止めて手術することがお勧めされています。

深在性膿皮症

13年06月24日

 皮膚において細菌が増殖する膿皮症は、表在性膿皮症と深在性膿皮症に分けられます。このうち皮膚の深部、主に毛包より下に起きる感染症を深在性膿皮症といいます。
このタイプの膿皮症は病変部の炎症が強く、痒みだけでなく強い赤みや痛み、熱感、浮腫、浸潤が認められることもあります。痂皮の下には潰瘍化や瘻孔(穴)が見られ、出血や、膿が排出されます。
毛包炎に続発するものや、咬傷などの外傷、異物に起因して起きるものなどがあります。
深在性膿皮症は表在性のものと比べてやっかいなことがしばしばで、治癒には時間がかかり、1か月以上かけて粘り強く治療していくことが必要です。また、動物が患部を気にして舐めることによって悪化させてしまうので、内服や消毒だけでなく、しっかり治るまで舐めないようにすることも重要です。場合によっては外科的処置や基礎疾患の探索のために全身状態の評価も必要となってきます。
皮膚病とは言えども侮らず、最後まで根気よく頑張ることが大切です。