南が丘動物通信トップ

カレンダー

2019年03月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

猫の甲状腺機能亢進症、内科療法の副作用

19年03月16日

猫の甲状腺機能亢進症における内科療法の副作用について述べてみます。抗甲状腺剤として日本ではメルカゾールが使用されており海外製と比べて遜色ありません。しかし、約15%の猫に副作用がでると言われており、軽度の食欲不振、嘔吐というものをくわえると半分近くの症例におこると感じています。代表的な副作用は①嘔吐、食欲不振②顔面、頸部自傷性剥離③肝炎④貧血⑤血小板減少症です。残念ながら投薬量の明らかな指標は決まっておりませんが当院では1/8~1錠を少量から増やしながらコントロールしております。①嘔吐や食欲不振はおきやすいものですが少量から徐々に増量したり、投与回数の変更など工夫することによりに落ち着く場合がありますので病院にお問い合わせください。②~⑤は発症するとほとんどの場合投薬中止が必要となります。特に②顔面、頸部自傷性剥離は症状が激しくすぐに薬をやめなければなりません。内服をはじめて数週間たってからの発症も多く薬に関連していないように思われる方もいますがすぐに中止してください。今までに5頭症例を診ておりますが激しい痒みでおどろくほどひどいものです。アメリカ製の薬では免疫介在性溶結性貧血、重症筋無力症の報告もありますがメルカゾールではみたことはありません。初期投与量が多く抗甲状腺剤の投与することにより猫が急にぐったりしていたらすぐに診察が必要です。抗甲状腺薬が合わずに一時的に処方食y/dでコントロールできることもあります。どうしても困難な場合は甲状腺ホルモンが高値のままでも手術することもあります。人間では高値のまま手術をすると急性発作が起きるのですが猫ではまだ報告はありません。

写真は先日の16歳齢の猫の手術時甲状腺です。左が尾側になりますが正常解剖とは違い上皮正体が尾側についています。  S.SRIMG0011.JPG

3月15日 志学会 食事療法

19年03月15日

今回のセミナーではロイヤルカナン主催のセミナー犬のアレルギー性皮膚疾患における食事療法という演題でした。

アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの症状は非常によく似ており、どちらも強い掻痒感と脱毛を主訴に来院される患者さんが多いです。

診断方法は除去食試験という方法が確立されています。

過去の給与成分が明らかな場合は今まで給与したことのない新奇タンパク質及び炭水化物を主原料としたフードへ変更します。過去の給与が明らかではない場合は加水分解食やアミノ酸療法食を選択します。期間としておよそ13週間の食事管理が必要であり、その間、飼い主は低アレルギー食以外のものを与えないようにします。根気が必要ですが、その分、目に見えて症状が緩和されていくと達成感というものは格別だと思われます。慢性的に繰り返す外耳炎の症例においてもアレルギーが関与しているという報告もあります。

痒みの原因は、実は日頃から食べているフードによるものかもしれません。

H.F

心臓病を血液検査で診断? NT-proBNP

19年03月13日

 心臓病は人も犬も猫も多いですが、特に猫の肥大型心筋症の診断には苦慮します。肥大型心筋症とは心臓の筋肉が肥厚することで血液をうまく送り出すだけの容積を心臓内に確保することができずに心不全に陥ってしまう病気です。重症化すると心不全だけでなく血栓症を引き起こします。症状も重症化しないと現れないのですが、聴診で必ずしも雑音が聴取されるわけではなく、レントゲンでも大きさの変化が微妙なものも多く、心エコー検査は有用ではありますがじっと検査できない猫ちゃんもいるためになかなかルーチンに行われないのが実情です。そこでNT-proBNPというバイオマーカー検査が開発されました。

 BNPとは脳性ナトリウム利尿ペプチドのことで、利尿作用や血管拡張作用を示すことにより心臓の負担を軽減します。心筋細胞の障害や伸展を感知すると、心臓からはNT-proBNPというバイオマーカー値が上昇することから、血液検査で猫の肥大型心筋症を診断することができます。しかし心筋症があっても心臓に負荷がかかっていない、例えば軽度~中程度のあまり重症ではない心筋症ではNT-proBNPは感度が低いために、その結果を鵜呑みにしてはいけません。やはり診断を深めていくためには聴診、心電図、レントゲン、心エコー検査など従来の検査を組み合わせて診断していく必要があります。しかし血液検査でも心筋症が診断できるツールがあるというのは心強いものです。

 心臓病にかかわらず猫ちゃんはなかなか病気のシグナルを出さないために、やはり早期発見のためには健康診断が重要といえます。まずはワクチンの際に聴診や血液検査、そして心臓病が心配な猫ちゃんにはレントゲンや心エコー検査、そして疑わしい症例にはこのNT-proBNP検査を併せて検査できればと思います。気になる方は診察にいらしてください。

T.S.

DSC_2403b.jpg

第22回 日本獣医皮膚科学会 学術大会-皮膚免疫-

19年03月10日

3月10日、東京都の両国で行われた「第22回 日本獣医皮膚科学会 学術大会」に参加させていただきました。たくさんの講演を通して非常に多くの知識を得る素晴らしい機会となりました。

アトピー性皮膚炎や、アレルギー性皮膚炎と診断された患者さんに対して、いつもお伝えする言葉があります。それは、「生涯お付き合いしていく病気だ」ということです。つまり、治療の目的は「痒みのコントロール」になります。しかし、それらの疾患を根本的に治療する方法は存在します。それは、アレルゲン特異的免疫療法(ASIT)と言います。ASITは、昔から用いられてきた犬や猫におけるアレルギー疾患の治療法のひとつです。現在広く用いられているアポキルやアトピカといった薬剤に対して、根底的なアレルギーを天然のものによって治療し、アレルギー自体を退行させることができる唯一の方法とされています。

犬におけるASITには、皮下免疫療法(SCIT)と舌下免疫療法(SLIT)の2つが存在します。それほど多く研究されているわけではないのですが、これら2つはほぼ同様の効果を有するという可能性が示唆されています。

SCITとは、アレルゲン濃度を漸増させた抽出液を、治療開始時には頻回に、維持期には低頻度で皮下に注射するという方法をとります。対してSLITは、注射ではなく舌下や口腔内に、抽出物を直接投与します。それぞれに利点、欠点がありますが、飼い主様の生活スタイルによって選択することができます。例えば、SLITの大きな利点のひとつが投薬の簡便さだと言われています。多くの犬は舌下剤をおやつと見なすため、投薬はスムーズに行える場合がほとんどです。しかし、1日2回確実に投与する必要があるため、仕事で忙しい人や生活リズムが不規則な人は、低頻度で注射を行うSCITの方が楽だと感じるかもしれません。また、稀にSCITでアナフィラキシーショックを起こすことがありますが、SLITは注射でアレルギーを起こしたことがある個体にも使用できるとされています。そして、ASITの最大の欠点はというと、効果が出るまでに時間・費用がかかる上、必ずこの治療が奏功するとは限らないということです。ただし、これらの治療法は、現存する新しい治療法と併用することができます。ASITによる効果が得られるまでの間、併用薬で症状を緩和させることができると考えられます。

このように、アレルギー性皮膚炎の治療には選択肢が複数あります。犬の性格、飼い主さまの生活スタイルなどを考慮し、ご家庭に合った治療法を提案できるよう、日々精進してまいります。S.K

に参加させていただきました。たくさんの講演を通して非常に多くの知識を得る素晴らしい機会となりました。

アトピー性皮膚炎や、アレルギー性皮膚炎と診断された患者さんに対して、いつもお伝えする言葉があります。それは、「生涯お付き合いしていく病気だ」ということです。つまり、治療の目的は「痒みのコントロール」になります。しかし、それらの疾患を根本的に治療する方法は存在します。それは、アレルゲン特異的免疫療法(ASIT)と言います。ASITは、昔から用いられてきた犬や猫におけるアレルギー疾患の治療法のひとつです。現在広く用いられているアポキルやアトピカといった薬剤に対して、根底的なアレルギーを天然のものによって治療し、アレルギー自体を退行させることができる唯一の方法とされています。

犬におけるASITには、皮下免疫療法(SCIT)と舌下免疫療法(SLIT)の2つが存在します。それほど多く研究されているわけではないのですが、これら2つはほぼ同様の効果を有するという可能性が示唆されています。

SCITとは、アレルゲン濃度を漸増させた抽出液を、治療開始時には頻回に、維持期には低頻度で皮下に注射するという方法をとります。対してSLITは、注射ではなく舌下や口腔内に、抽出物を直接投与します。それぞれに利点、欠点がありますが、飼い主様の生活スタイルによって選択することができます。例えば、SLITの大きな利点のひとつが投薬の簡便さだと言われています。多くの犬は舌下剤をおやつと見なすため、投薬はスムーズに行える場合がほとんどです。しかし、1日2回確実に投与する必要があるため、仕事で忙しい人や生活リズムが不規則な人は、低頻度で注射を行うSCITの方が楽だと感じるかもしれません。また、稀にSCITでアナフィラキシーショックを起こすことがありますが、SLITは注射でアレルギーを起こしたことがある個体にも使用できるとされています。そして、ASITの最大の欠点はというと、効果が出るまでに時間・費用がかかる上、必ずこの治療が奏功するとは限らないということです。ただし、これらの治療法は、現存する新しい治療法と併用することができます。ASITによる効果が得られるまでの間、併用薬で症状を緩和させることができると考えられます。

このように、アレルギー性皮膚炎の治療には選択肢が複数あります。犬の性格、飼い主さまの生活スタイルなどを考慮し、ご家庭に合った治療法を提案できるよう、日々精進してまいります。S.K

猫ちゃんのおしっこの回数は何回ですか?

19年03月04日

猫ちゃんのおしっこの回数は何回ですか?「それが何の役に立つの?」なんて声が聞こえてきそうですがとっても役に立つことをおぼえてくださいね。成猫はふつう1日に2回くらいが一般的です。もし回数が多かったらいろんな病気が潜んでいるかもしれません。猫のご家族にお宅の猫は元気ですかというアンケートを実施したところ99%以上の方が元気だと答えたという結果があります。しかし、猫は病気を隠すとか言われかなり病気が進行し末期になるまで気がつかないことが多いのです。尿検査はすごく役に立つ検査で初期の腎不全、甲状腺機能亢進症、腎結石、尿管結石、膀胱結石、膀胱腫瘍、糖尿病、肝機能異常、高Ca血症などの早期診断に役立つことが多くお勧めされます。特に7歳以降の猫はぜひ尿検査を1年に1回は受けてください。尿採取の仕方①いつものトイレの砂を水槽の小石に変え溜まった尿を採取する。②トイレの砂の上にラップをひいたり、ペットシーツを裏返しておく。③トイレの砂のかわりに細かく切ったビニールなどに変え溜まった尿を採取する。お弁当に入れる醤油入れのようなものでお持ちいただけると評価しやすいです。病院に猫を連れてくるのが嫌な方も是非1度検査してみてくださいね。 S.S

うにちゃん.JPG