南が丘動物通信トップ

カレンダー

2014年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

イヌのキシリトール中毒

14年11月30日

 キシリトールは、砂糖不使用の飴やガム、焼き菓子、デザート、飲料、シリアル、歯磨き粉などに含有されている甘味料です。ヒトはキシリトールを摂取しても安全ですが、イヌでは命に関わるような中毒が起こる可能性があることが知られています。イヌでは0.1g/kg以上摂取すると低血糖症を起こす危険があり、0.5g/kg以上摂取すると急性肝不全を起こすことがあります。こういった症状が発現するか否かは、摂取した用量依存ではなく、個体の体質によって決まると考えられています。
 低血糖症は、ヒトにおいてはキシリトール投与後のインスリン血中濃度の上昇の程度が、グルコース投与後に比べてごく軽度であるのに対し、イヌにおいてはキシリトール投与後のインスリン血中濃度の上昇が、等量のグルコースを投与したときと比べて2.5~7.5倍も上昇するために引き起こされます。
 一般的に、イヌではキシリトール摂取後に嘔吐が認められます。低血糖症は、摂取後30~60分以内に認められることが多いですが、遅延する場合もあり、摂取後12~48時間以内に認められることもあります。低血糖症の症状は、精神状態の変調、倦怠感、虚弱、運動失調、視覚の変調、発作などです。一方、急性肝不全は、摂取後9~72時間後に発症したという報告があるため摂取してしまった場合は72時間後までは注意が必要であると考えられます。
 治療は、低血糖症や肝不全が起こっておらず、摂取後時間がさほど経っていなければ、催吐処置を行います。低血糖症や肝毒性が現れている場合には、入院しての集中的な治療が必要となります。単純に低血糖症が起こっているのみの場合は予後は良好ですが、肝毒性が現れていたり肝不全が発生した場合には予後は要注意~不良となります。
 キシリトールは、現在では非常に身近な食品となりました。その分飴やガムの誤食も多くなってきているように思われます。くれぐれも誤食されないよう管理には十分に気を付けるようお願い致します。

イヌの膵外分泌不全症

14年11月23日

膵臓はインスリンの内分泌とリパーゼやその他の消化酵素の外分泌を行う臓器です。膵外分泌不全症は消化酵素が出なくなるという病気です。消化酵素が分泌されないということは食物をうまく消化できず、栄養を吸収できないため食欲旺盛にもかかわらず体重減少が認められます。中でも脂肪を分解するリパーゼは膵臓からしか分泌されません。なので膵外分泌不全症では脂肪便を伴った慢性下痢も特徴の一つです。
膵外分泌不全症の原因は①消化酵素を分泌する膵腺房細胞の委縮で、免疫介在性に腺房細胞が破壊される先天性疾患。特にジャーマン・シェパード、イングリッシュ・セッター、ラフ・コリーなどで若齢期に発症したものはこの可能性が高いです。②慢性膵炎末期の犬で広範囲に及ぶ膵腺房細胞の損傷。重篤な膵炎発症後よりも臨床徴候を示さない慢性膵炎の結果見られることが多いです。
診断には血中の膵酵素活性測定をメインに行いますが一度の検査では誤った結果を招き可能性があるので症状が出ていれば数回の検査がお勧めです。
治療法は繊維質・脂肪をあまり含まない消化に良い食事を数回に分けて与えるとともに生涯にわたる酵素剤の補給が必要になります。
膵外分泌不全症に関してはリパーゼの分泌が90%減少して初めて臨床徴候を示すようになります。異常を見つけたらできるだけ早く病院に連れてきてあげてください。M.M.

ウサギの麻酔

14年11月16日

 ウサギは近年ペットとしての人気が高まり多くの方が飼育されていますが、それと同時にウサギへの健康管理にも関心が集まり、避妊・去勢手術も犬猫同様に推奨されています。またウサギでは歯牙疾患や胃腸器病も多く、もちろんその処置には必要ならば麻酔が必要になるのですが、ウサギでは犬猫よりも麻酔リスクが高いと言われています。特に呼吸管理が難しく、胸郭が狭く換気量が少ない、気道確保が難しい、呼吸抑制が生じやすいなどが問題となります。
 ウサギの気道確保ではマスク法、気管挿管法、近年では声門上器具による方法があります。マスク法は簡便な処置ならば適用できますが、長時間の手術にはあまり適していません。気管挿管は喉頭が狭く脆弱なために技術的な問題があり、慣れないと困難ですが安全な麻酔管理には重要です。声門上器具は喉頭を覆い気道を確保するもので、これから期待される方法です。
 薬剤は犬猫よりも比較的高用量であり、呼吸・循環抑制が生じやすいといわれます。アトロピンも不適で、グリコピロレートが適用されます。またストレスをかけると麻酔に対しても悪影響を及ぼすために、あらかじめ術前投薬として鎮静薬も重要です。
 ウサギの麻酔の必要性は高まっており、確かにリスクはありますが、その生物学的特性を理解することで安全に麻酔を実施することを目指しています。当院では、一部の処置を除いては基本的に気管チューブを挿管して手術を行っております。冒頭でも述べたように避妊・去勢などは長期的に健康管理を行う上でとても大事で、特に避妊手術を行っていないウサギの寿命は、子宮、卵巣の病気、がんが多いため避妊済みのウサギにくらべ極端に短いことがわかっております。
10歳を超えて生存しているうさぎはすべてオスか避妊メスだけであるというのが定説です。
ご検討中の方はご相談ください。
T.S.

皺襞性皮膚炎

14年11月02日

口唇、顔、外陰部、尾根部、脚部で余った皮膚がひだ状に重なることは一部の犬種や肥満の犬によくみられます。そういった皮膚のひだは、暗く湿って風通しがわるく、皮脂、唾液、涙、便などが蓄積しやすい環境であり、摩擦による刺激で皮膚バリアが弱くなることで細菌やマラセチアといった酵母が増えやすくなっています。
こういった皮膚のひだによって生じる皮膚炎は抗菌薬、ステロイドやシャンプー療法によって症状は緩和しますが、大部分は完治せず再発を繰り返してしまいます。最も効果的な治療は外科的にひだを切除することです。皮膚炎で手術となると抵抗を感じられるかもしれませんが、この皮膚炎で悩まれている方はご検討下さい。
K.Y