南が丘動物通信トップ
最近のブログ
カレンダー
最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
寒くなってくると猫の尿道閉塞に注意してください。
18年01月15日
猫は砂漠起源の動物だといわれあまり水を飲まないことでも有名です。その猫ちゃんが寒くなってくるとさらに水を飲まなくなり、もともと尿に結晶ができやすい体質を持った子たちが尿道閉塞を起こしやすくなります。先日よりストラバイト結晶による尿道閉塞の雄猫たちがたくさん来ています。なんどもトイレに通うようになれば急いで受診いたしましょう。完全閉塞では、2~3日で死に至ります。なお雄猫で膀胱炎をおこす原因は、間質性膀胱炎、結晶膀胱炎がほとんどで細菌感染性はまったくないと考えていただいて間違いはないと思います。参考までに1日に3回も4回もおしっこに行っている猫ちゃんは慢性腎不全か甲状腺機能亢進症がほとんどです。おしっこの回数にも注意してみてください。
S.S