南が丘動物通信トップ
最近のブログ
- 11月24日 摂丹獣医師会 講習会 日本大学獣医外科学研究室 浅野和之教授
- 10月20日 摂丹獣医師会学術講習会 伊藤暁史先生 麻酔について
- 9月22日岸上獣医科病院75周年記念の会
- 日本獣医麻酔外科学会 第1回近畿地区講習会
- 8月8日兵庫県開業獣医師会第12回 ざっくばらんケースレポートミーティング 「知っておきたい頭頸部の外科介入」 堀切園 裕 先生(岐阜大学)
- 7月25日 葉月会 画像診断学セミナー 戸島篤史先生
- 7月17日 犬膵炎急性期用抗炎症剤「ブレンダ®」セミナー
- 6月6日 第11回ざっくばらんケースレポートミーティング 岩手大学南雲隆弘先生に「犬の会陰ヘルニアの術式を考える」
- 6月2日 日本獣医再生医療学会 第19回年次大会
- 3月21-24日 世界獣医がん学会
カレンダー
2024年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
6月2日 日本獣医再生医療学会 第19回年次大会
カテゴリー:セミナー
24年06月02日
横浜ワールドポーターズで開催された第19回日本獣医再生医療学会年次大会に参加してまいりました。メインテーマは慢性腸症に対する幹細胞療法についてでした。近年幹細胞療法は様々な疾患に応用されていますが、特に注目されている疾患のひとつです。大阪公立大学の鳩谷先生が慢性腸症の概要、東京農工大学の大森先生が慢性腸症の食事療法やプロバイオティクスについて講義していただき既存治療について再確認できました。PARMの福田先生、日本獣医生命科学大学の手嶋先生に慢性腸症に対する幹細胞療法について講義していただきました。幹細胞療法は総じて30-40%の症例に有効で、若い犬のほうが有効率が高いようです。柴犬は難治性慢性腸症が認められますが、やはり幹細胞治療においても反応は芳しくないようです。基本となる食事療法等に併せた治療の選択肢として当院でも検討できたらと思います。
基調講演として株式会社ビジョンケアの高橋政代先生の講義がありました。iPS細胞を用いたヒト網膜の再生医療についてでしたが、再生医療が標準治療になるためにどうすれば良いのかを常に考えておられ、情熱を感じた素晴らしい講演でした。Min Koo先生の韓国における動物医療と幹細胞治療についての講演もとても興味深いものでした。
来年は第20回目となる記念大会になるそうなのでとても楽しみです。
T.S.