南が丘動物通信

中耳炎 14年12月28日

犬では耳の疾患はとても多く、なかでも外耳炎は日常茶飯事に認められる疾患である。中耳炎はあまり多くないと思われるが、慢性外耳炎の半数近くにおいて併発しているという報告がある。中耳は外耳と違い診断しにくいことが少ないと思われる原因の一つであろう。
中耳炎は文字通り中耳の炎症であるが、その病態からヒトでは①滲出性中耳炎②急性中耳炎③慢性化膿性中耳炎④真珠腫性中耳炎等に分類されている。犬ではキャバリアで、時に、頸部椎間板疾患のような頭頸部痛が引き起こされることが知られている。犬では中耳炎は外耳炎から波及するのが一般的であると考えられ、ヒトのように耳管がその発生に関与している可能性は低いと考えられている。
中耳炎の臨床症状としては①悪臭のある多量の分泌液の排出②頭部を激しく振る③耳道の圧痛④開口痛等を示すことがあり、⑤顔面神経麻痺の症状がみられることもある。飼い主は聴覚異常を訴えるケースもある。慢性再発性の外耳炎の既往歴を有することが多く。この場合には外耳炎の症状が認められる。内耳炎を併発している場合には罹患側への斜頚、水平眼振等の中耳炎に起因する症状が認められる。
中耳炎の診断には、耳鏡検査や画像検査が必要になってくる。
中耳の評価には画像診断、特にCTやMRIが有用である、中耳の初期病変はX線上での変化が少ないので十分な評価はできないが、診断の第一歩として重要である。CTでは中耳の骨の状態評価及び鼓室胞内の軟部組織陰影の描出に有用であり、MRIは軟部組織や鼓室胞内の占拠物質の評価や内耳炎症状がある時に有用である。
当院では2月下旬より新病院への移転と同時にCTが導入されるので上記のような症状が認められるような場合はCT検査を是非ご利用下さい。 D.T