南が丘動物通信トップ

最近のブログ

カレンダー

2018年01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のエントリー

1月30日 葉月会

カテゴリー:セミナー

18年01月30日

猫の糖尿病

今回、日本臨床獣医学フォーラム会長であり、ねこ医学会会長の石田卓夫先生に猫の糖尿病に関する講演を受けました。

まず糖尿病とは①血糖値が高い②尿に糖が出るといった認識があります。

これらは病気の本質ではなく結果であり、インスリンの欠乏or効果がないことが原因となっています

症状としては多尿多飲・体重減少・多食があり、それぞれの仕組みは

多尿多飲細胞や組織での糖の利用が低下する→体が糖を補給しようとする→高血糖が起こる→腎臓から尿に糖が漏れ出る(再吸収不能)ことで多尿が起こる→水を求めて多飲が起こる

体重減少:細胞での糖の利用能が低下→飢餓状態→肝臓や筋肉からの糖新生→痩せていく

多食:細胞が飢餓状態→必要なカロリーを摂取できていない→空腹感があるため多食

となっています。そのため糖尿病の診断は特徴的な臨床症状と血液検査等で判断します。

糖尿病の猫の治療方法定期的にインスリンをうち、血糖値をコントロールすることです。しかし、注意点は低血糖になりすぎないようにすることです。食欲がなくご飯を食べてない子にいつもと同じ用量のインスリンを打つことで低血糖を引き起こすこと可能性があります。糖尿病という病気とうまくお付き合いできる形を保つことが大切であることを改めて認識しました。

H.F