南が丘動物通信

8月28日 葉月会皮膚病学セミナー 10年08月28日

自己免疫性皮膚疾患
東京農工大学 岩崎利朗教授

今回は、自己免疫性皮膚疾患と考えられる疾患、天疱瘡群、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス群、Vogt-koyanagi-Harada症候群についての講義を受けました。自己免疫性疾患は多くない疾患で、多くの自己免疫性皮膚疾患の診断は生検、皮膚病理組織学検査に基づきます。治癒しないので、その旨と管理が重要な飼い主様に説明する事が重要です。
天疱瘡群がもっとも一般的な自己免疫生皮膚疾患で、犬でまれで、猫で非常にまれで起こります。皮膚、粘膜に水疱あるいは膿疱を示し、デスモソーム蛋白に対する自己抗体を有しています。膿疱、痂皮下の細胞診では変性のない好中球と大型の棘融解細胞が認められます。紫外線で悪化する場合があります。
水疱性類天疱瘡は皮膚と真皮間の基底膜の接着蛋白に対する自己免疫を有します。擦過部位の水疱、びらん、潰瘍、痂皮が主な症状です。エリテマトーデスは、様々な全身性の症状(発熱、蛋白尿、関節炎等)や皮膚の症状を示します。
またVogt-koyanagi-Harada氏病は、ブドウ膜炎、皮膚の色素脱失、粘膜びらんがあり、メラニン、メラノサイトに対する自己抗体が原因で、秋田犬、ハスキー。マラミュートが好発犬種です
今回の免疫性疾患は、珍しい疾患ではありますが、治癒しない疾患であり、しっかりとした診断と、飼い主様への説明が必要と思いました

8月26日 心エコーセミナー 10年08月27日

宮崎大学 獣医外科学教室 萩尾 光美先生

今回は、右傍胸骨四腔断面像の流入路および流出路像、右傍胸骨短軸断面像の描出方法について教えていただきました。各断面において評価する場合、どのような点に注意して描出すればよいかを教科書には載っていない範囲まで細かく教えていただき、より再現性の高い評価をすることができるようになりました。

8月21日 葉月会腫瘍学セミナー 10年08月22日

体表腫瘤の診断と治療
酪農学園大学 廉澤 剛先生

今回は、多くの腫瘍治療の第一選択である外科的切除について講義して頂きました。特に腫瘍外科において重要な点であるサージカルマージンについてのお話は非常に分かりやすく、肥満細胞腫やワクチン接種部肉腫などの周辺組織への浸潤性の高い腫瘍においては腫瘍下の筋膜も同時に切除することが重要であることを再認識することができました。

8月22日葉月会依頼手術 10年08月22日

廉澤 剛教授酪農学園大学獣医学部獣医学科伴侶動物医療部門(腫瘍科)
腹腔内陰睾・前立腺腫瘤バイオプシー・胃腫瘍切除
胃の腫瘍は漿膜側の下層にありCTで血管の浸潤が少なく見えたもので
きれいに剥離切除できました。外科は1つとして同じ症例は無くいつもそれぞれ
新鮮で勉強になります。廉澤先生による依頼手術を月に1回葉月会では請けております。
腫瘍外科、困難な症例、特殊器具を必要とする手術など、ご連絡いただけましたらできるかぎり
対処させていただきます。

8月19日 葉月会組織細胞学セミナー 10年08月19日

貯留液の検査
アイデックスラボラトリー 平田 雅彦 先生

今回は胸水、腹水の検査について講義していただきました。一口に胸水、腹水といっても、その原因となる疾患は多岐に渡り、その治療法も異なってきます。その原因を探すためには、胸水、腹水の性状検査、血液検査、レントゲン検査、エコー検査等を行い総合的に判断していくことが必要となります。今回のセミナーではそのポイントを分かりやすく説明していただき大変勉強になりました。