南が丘動物通信

チョコレート中毒 17年12月31日

チョコレート中毒は、チョコレートに含まれるテオブロミン、カフェインなどのメチルキサンチンの過剰摂取により生じる中毒で、急性の消化器症状、循環器症状、神経症状などが現れます。メチルキサンチンの含有量はチョコレートの種類により異なり(下記参照)、時には少量でも中毒を起こし、死亡することがあります。

 犬では100200mg/kg、猫では150mg/kgLD5050%が致死する量)ですが、20mg/kgから軽度な異常が現れ、60mg/kgでは痙攣を起こす可能性があります。そのほか下痢、嘔吐、発熱、興奮、頻脈、不安、不整脈などの症状が現れます。通常、症状は摂取1時間後から発現することが多いです。

治療は、有効な解毒薬が存在しないため、催吐薬、吸着剤、抗痙攣薬、抗不整脈薬、輸液などを行って対症療法を行います。摂取直後であれば、催吐薬を使用し、その後吸着剤の併用を行いますが、嘔吐が不十分な場合は胃洗浄を行います。摂取量が少なく、早期に治療が行えれば予後は良好ですが、メチルキサンチンは代謝、排泄されるまで34日間かかるとされており、この期間は注意が必要です。

 チョコレートは身近な食品であるため、動物の届く範囲に置かないよう注意してください。

T.H.

メチルキサンチン含有量

カカオ豆:1453mg/g

料理用チョコレート:14~16mg/g

ダークチョコレート:5mg/g

ミルクチョコレート:2mg/g

ホワイトチョコレート:0.05mg/g